こんにちは、CoCoです。
今回は、久世福商店で提供されている商品の中から、特にご飯のお供にぴったりなおすすめアイテムをご紹介します!
お酒との相性も抜群なので、お酒のおつまみをお探しの方にもおすすめです!
ですがまずは、「久世福商店を知らないぞ〜」という方向けに、久世福商店について簡単に説明したいと思います。
「もう知ってるよ〜」という方は目次から、【おすすめ商品を紹介】をクリックして、直接本題にお進みください!
久世福商店(くぜふくしょうてん)とは
久世福商店(くぜふくしょうてん)は、日本各地の名物や、地域の隠れた名品を取り扱っており、“食のセレクトショップ”として高い評価を得ている店舗です。
品質へのこだわりはもちろん、日本各地の優れた食材や加工食品を提供することに専念しており、店舗だけでなくオンラインショップでも入手可能です!
※オンラインショップのリンクなどは、記事の下部に設置しております。
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/5d3ce4d21d344c627a59e006feef881d-1024x511.png)
久世福商店が取り扱っている商品は調味料、乾物、お菓子、飲料など多岐にわたり、
伝統的な製法を堅持する生産者の商品や、地域ごとの特色が活かされた特別な商品がラインナプされています。
季節や限定商品も充実しており、日本の四季に合わせた食品を選ぶこともでき、ファンを飽きさせないことも大きな魅力だと思います!
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
イオンやゆめタウンなどのショッピングモールに出店していることが多いかなーという印象です
名前は初耳でも、見かけたことがある方はいるんじゃないでしょうか!
久世福商店と似たブランド『サンクゼール』
『久世福商店』と似た店舗に、『サンクゼール』という店舗があります。
『サンクゼール』と『久世福商店』は、いずれも「株式会社サンクゼール」が展開しているブランドで、それぞれ独自のコンセプトを掲げてます。
『久世福商店』は、「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」というコンセプトを掲げ、主に日本の食文化を幅広く紹介・提供しています。
伝統的な製法を守る生産者の商品や地域ごとの特色が揃い、季節や限定商品も豊富に取り揃えられています。
一方で、『サンクゼール』は洋風の食品に特化しており、パスタソース、ジャム、ワインなど洋の食材を中心に取り扱っています。
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
・洋風食品専門店の『サンクゼール』
・和のセレクトショップの『久世福商店』
上記のショップは、それぞれ特徴が分かれているので、食の好みや気分に合わせて使い分けることができますね!
おすすめ商品を紹介
それでは、僕のおすすめの商品、【ご飯のお供】をご紹介していきます!
ちなみに、久世福商店の商品はAmazonや楽天にも出店されてます。
個別商品をリピート購入されるのであれば、公式オンラインショップのほうが安いかと思いますが、
Amazonや楽天などののサイトであれば、余剰分のポイントでお試し購入することもできると思いますので、
気になる方は下記リンクより、ぜひお試しいただければと思います!
食べる、すき焼き【究極の醤油 使用】
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/6d7167a7-2c3c-41f8-999d-2141b7187496.jpg)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/6d7167a7-2c3c-41f8-999d-2141b7187496.jpg)
味は想像に容易いかと思いますが、みんなだいすきすき焼きです。
味は濃いめで、特に「卵かけご飯」との相性が抜群です!
久世福商店の醤油やだし自体がとても美味しく、それらが高次元で組み込まれていて、
とても味わい深いです。
お酒にも合う味です。手が止まらなくなります!本当に美味しいです!
気づけば瓶が空になります。
やっぱり、すき焼きは大正義ですね(笑)
釜玉うどんなんかにもめちゃくちゃ合います!
至高のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/48c26bf9-65bf-4ddc-b36a-dfd4f1705af4.jpg)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/48c26bf9-65bf-4ddc-b36a-dfd4f1705af4.jpg)
定番の「しゃけふりかけ」に「めんたい」が組み合わさりました。
おにぎりの具の中でもトップTierに居座る「しゃけ」と「めんたい」(個人的意見です)
双方ともキャラが強く、本来であればそれぞれ一品でもご飯のお供として不足ない実力者。
そんな主役級のおかず達が夢のコラボを実現させました。
そんなコラボを実現させた、『大人のしゃけしゃけめんたい』ですが、
お互いが喧嘩すること無く調和を保っており、上品で大人な味付けで美味に仕上がっています!
小腹が空いたときや、夜食にベストマッチな味付けで、お茶漬けにして食べるのもオススメです!
万能だしが贅沢に香る ツナマヨソース【マヨネーズタイプ】
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/85fc1627-6631-40d3-b1ec-f4957f15415a.jpg)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/85fc1627-6631-40d3-b1ec-f4957f15415a.jpg)
ご飯に直接でも、サンドイッチでもなんでもござれ!
みんな大好きツナマヨのソースです。
万能だしの味がしっかり効いていて、一般家庭では中々再現が難しい味付けですね。
単品で食べると若干酸味が強めな印象でしたが、おにぎりにするとか、サラダに和えるとピッタリの味付けに!
普通のツナマヨに戻れない、やみつきになる美味しさです!
おかず味噌 国産九条ねぎ
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/f2d501aa-954a-4be5-b4cd-2420a38eeeb3.jpg)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/f2d501aa-954a-4be5-b4cd-2420a38eeeb3.jpg)
ご飯がすすみます!
ご飯に味噌の組み合わせは、太古の昔から存在していることからわかるように、合わないわけがないんです。
味噌なので、使い所にも困りませんので、ぜひお試しいただきたいです!
また、若干塩味が強めなので、お酒のお供にとてもいいんじゃないかなと思います。
素材に使われている九条ネギがいい香りを出していますね!
番外編:風味豊かな万能だし
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/5eacefe0-16ed-491d-9a31-ff6411e62c13.jpg)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/02/5eacefe0-16ed-491d-9a31-ff6411e62c13.jpg)
久世福商店の看板商品、万能だしです。
お味噌汁などの汁物料理はもちろん、鍋の出汁にも使えます。
焼津で燻したこだわりの鰹節粉末と削り節をベースに、さば節やいりこ、焼きあご、日高昆布などをバランス良く配合されているそうです。
少しお値段はしますが、きっと満足いただける商品だと思います!
出汁にこだわりがある方にこそ一度は試してほしい。そんな商品です!
※販売サイトによっては写真と異なる『限定パッケージ版』が販売されていますが、中身は同じものです。
久世福商店で販売されているおかずなどは、出汁や醤油などの味がすごく効いており、
小手先の味付けではなく、味の深いところからしっかりとした旨味を感じられます。
単体でご飯と組み合わせても最高のおかずになりますが、他の料理と組み合わせても美味しさが引き立つ商品ばかりです。
保存が効きますので、忙しいときにも手軽に利用でき、使い勝手もGoodです!
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
注意点としては、全体的に味付けがしっかりしていることかなと思います。
※単品で食べるには少し味が濃いかなという印象です
僕は、濃い味付けが好きなので、どれもちょうどよい味付けでした。
濃い味付けであることを前提で購入していただき、必要に応じて調整して使われるといいかと思います。
もちろん、お酒にはベストマッチです!
まとめ
『久世福商店』と『サンクゼール』ともに共通することなのですが、魅力的な商品がとにかく多いです。
しかも、行くたびに季節の商品や新商品なんかも追加されている事が多く、
実際に店舗に行ったときは、ついつい買いすぎてしまいます…(笑)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
![](https://cocohouse.blog/wp-content/uploads/2024/03/coco_icon03_02-150x150.png)
魅力的な商品が多いので、買いすぎて消費しきれずに賞味期限を迎えるというミスがあります…
あとは、ほんとにご飯が進みすぎて太ってしまう…
そのへん、ご注意ください(笑)
『ご飯のお供』の他にも、おすすめしたい商品はまだまだありますので、またの機会に紹介したいと思います!
以上、CoCoが自信を持っておすすめできる、『最高のご飯のお供』の紹介でした。
ばいちゃ!